rekisi(令和

■1947年~1988年(昭和22年~63年)

1947年(昭和22年)
10月22日 恩給増額運動推進の初会合を開催
1948年(昭和23年)
2月2日 「全国恩給増額期成同盟」を結成(17都道府県)
4月17日 理事長 片山三男三就任(初代会長)
5月6日 第1回全国大会開催(参加者:26都道府県650余名)
11月24日 「全国恩給受給者連盟」と改称
1949年(昭和24年)
2月25日 理事長 松原一彦就任(第2代会長)
4月15日 第2回全国大会開催、役員名称変更(「会長」他)
6月18日 「全国恩給受給者連盟情報」第1号発刊
10月20日 全国加盟団体は46都道府県
1950年(昭和25年)
7月6日 第3代会長長野本品吉就任、「日本退職国務院連盟」と改称
1951年(昭和26年)
4月28日 連盟「情報」紙、第3種郵便認可
5月16日 「退職公務員新聞」と改題(月刊)
12月10日 「われらの信条」発表(31.12.1に1項を追加)
1952年(昭和27年)
4月28日 財団法人「日本退職公務員連盟」設立許可(文部大臣)
1953年(昭和28年)
9月15日 第1回敬老行事実施(215名に寿詞と記念品を贈呈)
1958年(昭和33年)
4月28日 創立10周年記念式典挙行、「日本退職公務員政治連盟」結成
10月5日 沖縄県退職公務員連盟、日公連に加盟承認
1968年(昭和43年)
12月13日 創立20周年記念式典挙行
1971年(昭和46年)
3月18日 第5代会長福田篤泰就任
1974年(昭和49年)
10月1日 「日本退公連会館」竣工
1977年(昭和52年)
7月28日 創立30周年記念式典挙行
1983年(昭和58年)
11月11日 「自民党退職公務員議員連盟」
1984年(昭和59年)
2月24日 公的年金一元化に関する閣議決定
1985年(昭和60年)
3月7日 第6代会長小宮山重四郎就任
1987年(昭和62年)
6月25日 創立40周年記念式典挙行
1988年(昭和63年)
9月24日 請願運動を展開(連盟初)、「衆議院広報」に公表

■1989年~2019年4月(平成元年~31年)

1989年(平成元年)
10月12日 合同研修会実施(共済年金改善法案の成立を目指す)
12月15日 「共済年金改善法案」成立
1990年(平成2年)
4月1日 被用者年金制度間の費用負担調整に関する特別措置法施行
1991年(平成3年)
6月14日 共済年金合同研修会実施(各受給者団体の代表参加)
1993年(平成5年)
3月4日 公的年金一元化対策基本方針決定、対策本部設置
8月9日 自民党一党支配くずれ、連立与党による細川内閣成立
8月25日 陳情対象「自民党退職公務員議員連盟」と「時の政権党」に
8月31日 会員総数50万人を超える
1994年(平成6年)
5月31日 全国大会で2本の柱を決定
「共済年金制度をまもる/高齢者対策・充実した老後の生活樹立」
9月1日 「年金」相談室を開設
9月8日 村山首相を表敬訪問、「共済年金制度」につき要望
12月7日 「心の悩み」相談室を開設
12月8~9日 第1回宿泊研修会実施(以後毎年実施)
1995年(平成7年)
1月25日 阪神淡路大震災救援活動(義援金56,373,029円)
3月1日 第7代会長田中龍夫就任
7月26日 「公的年金制度の一元化に関する懇談会」報告書提出
11月27日 理事会・常任理事会、50周年記念事業委員会委員を決定
1996年(平成8年)
1月31日 第1回50周年記念事業委員会開催
6月25日 公的年金一元化対策本部解散、恩給・年金委員会復活
1997年(平成9年)
2月21日 高齢者関連団体のフォーラムに代表参加
5月10日 第8代会長下条進一郎就任
6月9日 「日公連のうた」制定
10月22日 創立50周年記念全国大会挙行、基調提言(5項目)
1998年(平成10年)
4月23日 「国際高齢者年」に関し、アナン国連事務総長に書簡送る
5月11日 各地連創立50周年記念大会挙行(19地連)
5月28日 平成10年度全国大会挙行
1999年(平成11年)
11月16日 平成11年度全国大会挙行
2000年(平成12年)
6月26~28日 第7回研修会実施
10月18日 平成12年度全国大会挙行
2001年(平成13年)
6月25~27日 第8回研修会実施
10月25日 平成13年度全国大会挙行
2002年(平成14年)
6月25~27日 第9回研修会実施
8月25日 「退職公務員新聞」カラー化の実現
10月25日 平成14年度全国大会挙行
2003年(平成15年)
6月24~26日 第10回研修会実施
6月30日 「伝統文化こども教室」28教室選定される
9月26日 「伝統文化こども教室」68教室選定される
12月2日 平成15年度全国大会挙行
2004年(平成16年)
5月24日 「伝統文化こども教室」165教室選定される
6月23~25日 第11回研修会実施
10月26日 平成16年度全国大会挙行
11月18日~ 新潟中越地震救援活動(義援金20,295,503円)
2005年(平成17年)
5月24日 「伝統文化こども教室」196教室選定される
6月22~24日 第12回研修会実施
10月21日 平成17年度全国大会挙行
2006年(平成18年)
2月10日 社会保障対策委員会を緊急に開催。
政府・与党の被用者年金一元化の協議に対する「緊急要望」をまとめる
5月29日 「伝統文化こども教室」228教室選定される
6月21~23日 第13回研修会実施
10月25日 平成18年度全国大会挙行
2007年(平成19年)
5月31日 「伝統文化こども教室」270教室選定される
6月20~22日 第14回研修会実施
10月11日 創立60周年記念全国大会挙行
2008年(平成20年)
4月30日 「伝統文化こども教室」289教室選定される
6月18~20日 第15回研修会実施
10月22日 平成20年度全国大会挙行
2009年(平成21年)
4月30日 「伝統文化こども教室」319教室選定される
7月1~3日 第16回研修会実施
10月23日 平成21年度全国大会挙行
2010年(平成22年)
4月30日 「伝統文化こども教室」268教室選定される
6月22~23日 第17回研修会実施
10月20日 平成22年度全国大会挙行
2011年(平成23年)
3月11日 東日本大震災発生
3月16日 被災県連・会員への義援金募金を決定
4月18日 東日本大震災救援活動開始(義援金62,396,770円)
6月21~23日 第18回研修会実施
10月26日 平成23年度全国大会挙行
2012年(平成24年)
6月19~21日 第19回研修会実施
9月19~20日 観劇と皇居参観
10月24日 平成24年度全国大会挙行
11月1日 内閣総理大臣宛 一般財団法人認可申請書を提出
2013年(平成25年)
3月21日 内閣総理大臣より、一般財団法人日本退職公務員連盟の認可書を受領
4月1日 移行登記 一般財団法人日本退職公務員連盟として新スタート
4月4日 理事会で代表理事に津島雄二を選定、第9代会長に就任
6月17~19日 第20回研修会実施
9月25~26日 観劇と皇居参観
10月22日 平成25年度全国大会挙行
2014年(平成26年)
6月17~19日 第21回研修会実施
10月15~16日 観劇と皇居参観
10月24日 平成26年度全国大会挙行
2015年(平成27年)
6月16~18日 第22回研修会実施
9月15日 観劇会を実施
10月21日 平成27年度全国大会挙行
2016年(平成28年)
4月14日 「熊本地震」(前震)発生
4月16日 「熊本地震」(本震)発生
5月18日 評議員会で「熊本地震」被災会員に対する支援を決定。
被災地、熊本県連及び大分県連の被災会員への募金活動(開始)
6月14~16日 第23回研修会実施
10月7日 観劇会(新橋演舞場)
10月20日 平成28年度全国大会挙行、東京大学大講堂(安田講堂)
11月25日 「退職公務員新聞」780号(全国大会特集)より再生紙採用
2017年(平成29年)
2月6日 「熊本地震」募金活動(終)(義援金29,571,940円)
5月17日 理事会・第199回評議員会で役員(理事・監事)、評議員を選任
6月20~22日 “第24回研修会を実施 ◎講演会に初めて民間講師招聘

演題「創立70周年記念 RE・START}

講師:(株)ビィ・ステーション会長 江尻みどり氏”
10月13日 平成29年度観劇会を実施(新橋演舞場・新作歌舞伎)
11月10日 “☆創立70周年記念 平成29年度全国大会を挙行
響の森文京公会堂(文京シビックホール)”
11月10日 創立70周年記念誌「決意新たに」を発行
2018年(平成30年)
1月15日 「退職公務員新聞」の文字サイズ拡大、読み易くなる。
○月○日 第25回研修会を実施
10月13日 平成30年度観劇会を実施(XXXX新橋演舞場・新作歌舞伎)
11月10日 平成30年度全国大会を挙行
響の森文京公会堂(文京シビックホール)
2019年(平成31年)
2月1日 退職公務員連盟ホームページ開設

■2019年~現在(令和元年~)

2019年(令和元年)
6月18日 第26回研修会を実施
10月7日 令和元年度観劇会を実施(新橋演舞場・スーパー歌舞伎Ⅱ「オグリ」
10月31日 令和元年度全国大会を挙行
響の森文京公会堂(文京シビックホール)